「ラジオは私の原点です――」
森繁久彌のライフワーク、50年におよぶ話芸の神髄が、CDで鮮やかに甦る。
藤沢周平の名作を、森繁久彌の名演で味わえる贅沢なひととき。
森繁久彌、加藤道子。
二人の名優によって、半世紀にわたり紡がれたNHKの人気ラジオ番組『日曜名作座』。
その膨大なライブラリーから、藤沢周平作品の長・短編を収録。CD14枚組と書籍で贈る、永久保存にふさわしい、豪華ボックスです。
【CD収録内容】
出演:森繁久彌/加藤道子/大谷直子(「本所しぐれ町物語」のみ)
<CD1・CD2・CD3>
◆一茶
強欲、乱暴で、悪態と自嘲を繰り返す…。俳人・小林一茶の複雑な実像を描き出す。
脚色:山田正弘/テーマ音楽・音楽:古関裕而
放送日:1979年10月14・21・28日、11月4・11・18日
<CD4・CD5>
◆喜多川歌麿女絵草紙
「描くこと」に全てを懸けた絵師・歌麿と、歌麿を取り巻く女達が織りなす人生の機微。
「さくら花散る」/「梅雨降る町で」/「赤い鱗雲」/「夜に凍えて」
脚色:須藤出穂/テーマ音楽・音楽:古関裕而
放送日:1985年11月10・17・24日、12月1日
<CD6・CD7・CD8>
◆本所しぐれ町物語
夫婦喧嘩、浮気、いさかい…江戸の下町を舞台に描かれる、市井の人々の喜怒哀楽。
脚色:山本淳子/テーマ音楽:古関裕而/音楽:池辺晋一郎
放送日1987年11月29日、12月6・13・20・27日
<CD9・CD10>
◆橋ものがたり
大川橋、永代橋…「橋」をテーマに人と人との出会い・別れを鮮烈に描いた市井ものの傑作。
「氷雨降る」/「赤い夕日」/「殺すな」/「川霧」
脚色:柳沢昭成/テーマ音楽:古関裕而/音楽:池辺晋一郎
放送日:1990年3月25日、4月1・8・15日
<CD11・CD12>
◆短編シリーズ
一枚の浮世絵から物語の着想を得た、短編連作集。
「夜の雪 うぐいす」/「明烏 枯野」/「日暮れ竹河岸 雪の比丘尼橋」/「品川洲崎の男」
脚色:石谷洋子/テーマ音楽:古関裕而/音楽:池辺晋一郎
放送日:1997年6月15・22・29日、7月13日
<CD13・CD14>
◆短編集
最後の収録となった「夜の雷雨」を含む四編。
「小鶴」/「暗い渦」/「桃の木の下で」/「夜の雷雨」
脚色:伊藤豊英/テーマ音楽:古関裕而/音楽:池辺晋一郎
放送日:2002年12月22日、2003年1月5・12・19日
【解説本】 名作座をさらに深く楽しみたい方のために
<日曜名作座の魅力>
小林信彦 森繁久彌の世界
●森繁久彌さんをしのんで
西田敏行 森繁さんのアドリブ天国
小林桂樹 シゲさんとの想い出
中村メイコ モリシゲ風ダンディズム
●日曜名作座の魅力
池辺晋一郎 深夜におよぶ牡蠣パーティ
加藤道子 曲がり角には振り向いて
伊藤豊英 「よくこれだけ続けてきたもんだ」
◎森繁久彌略年譜
<藤沢周平の世界>
遠藤展子 父からの遺伝
高橋敏夫 藤沢周平の生涯と作品
青木美智男 藤沢周平作品の背景を探る
◎収録作品解説 高橋敏夫
◎藤沢周平略年譜
◎「日曜名作座」全放送作品一覧
*CD14枚/1枚60分 CD8のみ30分収録/解説本(本文80ページ・B5判)
森繁久彌のライフワーク、50年におよぶ話芸の神髄が、CDで鮮やかに甦る。
藤沢周平の名作を、森繁久彌の名演で味わえる贅沢なひととき。
森繁久彌、加藤道子。
二人の名優によって、半世紀にわたり紡がれたNHKの人気ラジオ番組『日曜名作座』。
その膨大なライブラリーから、藤沢周平作品の長・短編を収録。CD14枚組と書籍で贈る、永久保存にふさわしい、豪華ボックスです。
【CD収録内容】
出演:森繁久彌/加藤道子/大谷直子(「本所しぐれ町物語」のみ)
<CD1・CD2・CD3>
◆一茶
強欲、乱暴で、悪態と自嘲を繰り返す…。俳人・小林一茶の複雑な実像を描き出す。
脚色:山田正弘/テーマ音楽・音楽:古関裕而
放送日:1979年10月14・21・28日、11月4・11・18日
<CD4・CD5>
◆喜多川歌麿女絵草紙
「描くこと」に全てを懸けた絵師・歌麿と、歌麿を取り巻く女達が織りなす人生の機微。
「さくら花散る」/「梅雨降る町で」/「赤い鱗雲」/「夜に凍えて」
脚色:須藤出穂/テーマ音楽・音楽:古関裕而
放送日:1985年11月10・17・24日、12月1日
<CD6・CD7・CD8>
◆本所しぐれ町物語
夫婦喧嘩、浮気、いさかい…江戸の下町を舞台に描かれる、市井の人々の喜怒哀楽。
脚色:山本淳子/テーマ音楽:古関裕而/音楽:池辺晋一郎
放送日1987年11月29日、12月6・13・20・27日
<CD9・CD10>
◆橋ものがたり
大川橋、永代橋…「橋」をテーマに人と人との出会い・別れを鮮烈に描いた市井ものの傑作。
「氷雨降る」/「赤い夕日」/「殺すな」/「川霧」
脚色:柳沢昭成/テーマ音楽:古関裕而/音楽:池辺晋一郎
放送日:1990年3月25日、4月1・8・15日
<CD11・CD12>
◆短編シリーズ
一枚の浮世絵から物語の着想を得た、短編連作集。
「夜の雪 うぐいす」/「明烏 枯野」/「日暮れ竹河岸 雪の比丘尼橋」/「品川洲崎の男」
脚色:石谷洋子/テーマ音楽:古関裕而/音楽:池辺晋一郎
放送日:1997年6月15・22・29日、7月13日
<CD13・CD14>
◆短編集
最後の収録となった「夜の雷雨」を含む四編。
「小鶴」/「暗い渦」/「桃の木の下で」/「夜の雷雨」
脚色:伊藤豊英/テーマ音楽:古関裕而/音楽:池辺晋一郎
放送日:2002年12月22日、2003年1月5・12・19日
【解説本】 名作座をさらに深く楽しみたい方のために
<日曜名作座の魅力>
小林信彦 森繁久彌の世界
●森繁久彌さんをしのんで
西田敏行 森繁さんのアドリブ天国
小林桂樹 シゲさんとの想い出
中村メイコ モリシゲ風ダンディズム
●日曜名作座の魅力
池辺晋一郎 深夜におよぶ牡蠣パーティ
加藤道子 曲がり角には振り向いて
伊藤豊英 「よくこれだけ続けてきたもんだ」
◎森繁久彌略年譜
<藤沢周平の世界>
遠藤展子 父からの遺伝
高橋敏夫 藤沢周平の生涯と作品
青木美智男 藤沢周平作品の背景を探る
◎収録作品解説 高橋敏夫
◎藤沢周平略年譜
◎「日曜名作座」全放送作品一覧
*CD14枚/1枚60分 CD8のみ30分収録/解説本(本文80ページ・B5判)