豪華演奏陣による日本美の饗宴
人間国宝の米川敏子(筝)、文化庁芸術祭の最優秀賞を三度受賞した沢井忠夫(筝)、
本條流の創始者で、家元の本條秀太郎(三味線)等々が率いて醸し出す日本の音!
各種の和楽器が旋律を奏で、重奏の心地よさが詰まった「日本音楽集団」による和の調べ!!
美しい日本の詩情、心のメロディーをお届けいたします。
【収録曲】 | |
---|---|
■DISC.1 千鳥の曲 | ■DISC.2 春の小川 |
1.千鳥の曲 | 1.春の小川 |
2.六段 | 2.里の秋 |
3.城ヶ島の雨 | 3.通りゃんせ |
4.見てござる | 4.雨降りお月 |
5.ほろほろと | 5.七つの子 |
6.絵日傘 | 6.毬と殿さま |
7.今様 | 7.もみじ |
8.村祭 | 8.冬の夜 |
9.鎌倉 | 9.早春賦 |
10.野菊 | 10.美しき天然 |
11.故郷(ふるさと) | 11.波浮の港 |
12.ちいさい秋みつけた | 12.十五夜お月さん |
13.この道 | 13.夏は来ぬ |
14.思い出のアルバム | 14.どこかで春が |
15.四季の歌 | 15.虫のこえ |
16.かあさんの歌 | 16.お山の細道 |
17.雪の降る町を | 17.ちんちん千鳥 |
18.証城寺の狸囃子 | 18.ふるさとの |
1~11 (筝)米川敏子 ほか | 1~9 (筝)沢井忠夫と沢井忠夫合奏団 |
4、8、9 (笛)中川善雄 | コロムビア・オーケストラ |
4、6、8、9 (尺八)三橋貴風 | 10~18 (琴)山内喜美子と清流会 |
12~18 (筝)絹の会 | コロムビア・オーケストラ |
伴奏:コロムビア・オーケストラ(③⑤⑩⑪) | |
■DISC.3 日本橋から | ■DISC.4 船頭小唄 |
1.日本橋から | 1.船頭小唄 |
2.ちゃっきり節 | 2.籠の鳥 |
3.さんさ時雨 | 3.人を恋うる歌(妻をめとらば) |
4.米節 | 4.カチューシャの唄 |
5.野崎小唄 | 5.みかんの花咲く丘 |
6.大江戸出世小唄 | 6.箱根八里 |
7.湯島の白梅 | 7.さすらいの唄 |
8.むらさき小唄 | 8.流浪の旅 |
9.下田夜曲 | 9.祇園小唄 |
10.博多夜船 | 10.嗚呼玉杯に花うけて |
11.浜町河岸 | 11.紅萌ゆる岡の花 |
12.蘭蝶 | 12.ゴンドラの唄 |
13.津軽じょんから節 | 13.金色夜叉の唄 |
14.弥三郎節 | 14.島原の子守唄 |
15.津軽あいや節 | 15.佐渡おけさ |
16.元禄花見踊 | 16.武田節 |
17.深川節 | 17.明治一代女 |
18.奴さん | 18.すみだ川 |
1~8 (三味線)本條秀太郎 他 | (1、2、3、4、7、8、13)(大正琴)甲斐靖文、宇都宮穂善 他 |
9~12 (新内三味線)富士松菊三郎 他 | (5、6、9~12、14)古賀政男、佐伯 亮 他 |
13~15 (津軽三味線)初代 木田林松栄 他 | コロムビア・オーケストラ |
16 (三味線)吉村伊十七、松永忠五郎 他 | 15~18 (尺八)山下無風、佐伯蕉風、鈴木如風と風の会 |
17~18 (小鼓)樫田喜三郎 | コロムビア・オーケストラ |
コロムビア・オーケストラ | |
■DISC.5 赤とんぼ | ■DISC.6 荒城の月 |
1.赤とんぼ | 1.荒城の月 |
2.待ちぼうけ | 2.平城山 |
3.叱られて | 3.鉾をおさめて |
4.夕焼小焼 | 4.月の沙漠 |
5.雪 | 5.浜辺の歌 |
6.花嫁人形 | 6.出船 |
7.さくらさくら | 7.竹田の子守唄 |
8.お江戸日本橋 | 8.中国地方の子守唄 |
9.花 | 9.江戸子守唄 |
10.からたちの花 | 10.松島音頭 |
11.おぼろ月夜 | 11.黒田節 |
12.あの子はたあれ | 12.八木節 |
13.青い目の人形 | 13.宵待草 |
14.かやの木山 | 14.椰子の実 |
15.かなりや | 15.浜千鳥 |
16.砂山 | 16.木曾節 |
17.あわて床屋 | 17.五木の子守唄 |
18.ちんから峠 | 18.知床旅情 |
1~18 (和楽器)日本音楽集団 | 1~18 (和楽器)日本音楽集団 |
*CD6枚組