NHK特集 紫電改 最後の戦闘機


商品番号:13569AA
- 販売価格:4,180円(税込)
※商品到着後8日以内・未開封の場合返品可
>詳細はこちら
>詳細はこちら
四国南西部宇和海の海底で1機の戦闘機がほぼ原形通りの姿で発見され、旧日本海軍最後の戦闘機「紫電改(紫電21型)」と判明・・・
1979年に放送されたNHK特集「紫電改 最後の戦闘機」をDVD化!
昭和53年(1978年)11月15日、四国南西部・愛媛県南宇和郡城辺町(当時)の海底40メートルで、沈没した旧日本海軍最後の戦闘機「紫電改」が発見され、翌昭和54年(1979年)7月14日、34年の時を経て引き揚げられた。
戦局打開の切り札として開発され、昭和20年(1945年)1月に実戦配備、新編成の精鋭パイロット集団「第三四三海軍航空隊・剣部隊(三四三空)」によって終戦までの8か月間、対米軍F6F戦闘機、B29爆撃機等との死闘に明け暮れた「紫電改」。この発見以前、日本国内に現存機は1機もなく、「幻の名戦闘機」と呼ばれた。
NHKでは、この発見当時、「幻の名戦闘機 紫電改」に関わる物語、そして沈没機の謎を追って取材した。厳しい戦局のなか、米軍に対抗・匹敵する戦闘機をつくり、戦った男たち、そして謎の沈没機の搭乗員とみられる6人の「三四三空 隊員」の遺族を追ったフィルム・ドキュメンタリーが、引き揚げから、さらに30年の時を経てDVDでよみがえる。
○1979年放送
*本編49分/画面サイズ4:3/カラー/モノラル
昭和53年(1978年)11月15日、四国南西部・愛媛県南宇和郡城辺町(当時)の海底40メートルで、沈没した旧日本海軍最後の戦闘機「紫電改」が発見され、翌昭和54年(1979年)7月14日、34年の時を経て引き揚げられた。
戦局打開の切り札として開発され、昭和20年(1945年)1月に実戦配備、新編成の精鋭パイロット集団「第三四三海軍航空隊・剣部隊(三四三空)」によって終戦までの8か月間、対米軍F6F戦闘機、B29爆撃機等との死闘に明け暮れた「紫電改」。この発見以前、日本国内に現存機は1機もなく、「幻の名戦闘機」と呼ばれた。
NHKでは、この発見当時、「幻の名戦闘機 紫電改」に関わる物語、そして沈没機の謎を追って取材した。厳しい戦局のなか、米軍に対抗・匹敵する戦闘機をつくり、戦った男たち、そして謎の沈没機の搭乗員とみられる6人の「三四三空 隊員」の遺族を追ったフィルム・ドキュメンタリーが、引き揚げから、さらに30年の時を経てDVDでよみがえる。
○1979年放送
*本編49分/画面サイズ4:3/カラー/モノラル