能の名手たちの舞台がよみがえる!
人間国宝にも指定された名人たちの伝説の名演を、貴重な映像で堪能できるDVD!
NHKのアーカイヴスに残されていた、能の名手たちの往時の名演をDVD化。明治・大正・昭和の三代にわたって活躍した大名人、初世・梅若万三郎による舞囃子『松風』観世流(1939年収録)など極めて貴重な映像を収録した、文化的・資料的価値も極めて高いDVDシリーズです。
各巻紹介
能 「鉢木(はちのき)」
宝生流 近藤乾三、松本謙三
江戸時代の能の雰囲気を伝える名手として高い評価をうけ、1966年にそろって人間国宝に指定された近藤乾三(1890~1988)、松本謙三(1899~1980)。この“千両役者”とも言える最高の役者二人による名演の記録。「鉢木」は鎌倉武士の心意気をテーマとした名作。(1970年2月11日NHK教育「能」にて放送)
能 「隅田川」
観世流 梅若六郎、宝生弥一
後の人間国宝で、華麗繊細な芸と天性の美声で人気が高かった梅若六郎(1907~1979)、最後の放送映像。「隅田川」は、能を大成した世阿弥の長男・観世元雅による悲劇の名作。囃子方ともども、明治生まれ最後の世代の芸を知る、貴重な記録。(1977年2月27日NHK教育「NHK劇場」にて放送)
能 「頼政(よりまさ)」
喜多流 喜多六平太 森茂好
能 「弱法師(よろぼし)」
喜多流 友枝喜久夫 松本謙三
「頼政」は、「平家物語」による世阿弥の名作。喜多六平太(1874~1971)は明治維新の混乱期を乗り越えて大正・昭和にわたる名人として活躍。武家の時代の匂いがする、切れ味鋭い名演が収録されており、貴重な記録。(1957年7月5日NHK総合「日本の芸能」にて放送)
「弱法師」は、世阿弥の子元雅の名作。友枝喜久夫の名演が冴える。(1980年2月11日NHK教育テレビ「能」にて放送)
能 「井筒」
観世流 観世寿夫 宝生閑
能楽界に大きな影響を与えたリーダー的存在・観世寿夫(1925~1978)による、名作「井筒」(世阿弥の能を代表する作品)。地頭観世静夫、笛の藤田大五郎、ワキの宝生閑も人間国宝。(1977年2月27日NHK教育「NHK劇場」にて放送)
能 「黒塚」
金春(こんぱる)流 櫻間道雄、本田秀男、豊嶋十郎
能 「葵上(あおいのうえ)」
金剛流 豊嶋弥左衛門、江崎金治郎
陸奥の安達が原(あだちがはら)を舞台とする「黒塚」は、劇的な物語で人気曲。本田秀男(1899~1966)唯一の記録であり、人間国宝・桜間道雄(1897~1983)の切れ味良い型も見どころ。(1957年8月2日NHK総合「日本の芸能」にて放送)
「源氏物語」を元にした「葵上」は、上演数が最多といわれる人気曲。後の人間国宝・豊嶋弥左衛門(1899~1978)の金剛流らしい明快で大きな技が見もの。金剛流宗家・金剛巌(1924~1998)や、関西ワキ方の重鎮・江崎金治郎(1912~1987)、のちの人間国宝・茂山千作(1896~1986)も出演。(1975年10月10日NHK教育「能」にて放送)
仕舞、独吟、一調、舞囃子集
NHKに残る、名人の仕舞・独吟・一調・舞囃子を収録。特に、明治・大正・昭和の三代にわたって活躍した大名人、初世・梅若万三郎(1868~1946)による舞囃子『松風』観世流(1939年収録)など、極めて貴重な映像を収録。
【収録内容】 仕舞『船弁慶』喜多流(十四世・喜多六平太、NHKとして最も初期の能楽記録映像の一つ)、仕舞『雨月』宝生流(人間国宝・高橋進)、独吟『天鼓』観世流(二世・梅若万三郎)、独吟『實方』下掛宝生流(宝生弥一)、一調『葛城』観世流(木原康次、人間国宝・柿本豊次)、舞囃子『清経』喜多流(人間国宝・後藤得三)ほか
◎各巻に解説チラシ封入
人間国宝にも指定された名人たちの伝説の名演を、貴重な映像で堪能できるDVD!
NHKのアーカイヴスに残されていた、能の名手たちの往時の名演をDVD化。明治・大正・昭和の三代にわたって活躍した大名人、初世・梅若万三郎による舞囃子『松風』観世流(1939年収録)など極めて貴重な映像を収録した、文化的・資料的価値も極めて高いDVDシリーズです。
各巻紹介
能 「鉢木(はちのき)」
宝生流 近藤乾三、松本謙三
江戸時代の能の雰囲気を伝える名手として高い評価をうけ、1966年にそろって人間国宝に指定された近藤乾三(1890~1988)、松本謙三(1899~1980)。この“千両役者”とも言える最高の役者二人による名演の記録。「鉢木」は鎌倉武士の心意気をテーマとした名作。(1970年2月11日NHK教育「能」にて放送)
能 「隅田川」
観世流 梅若六郎、宝生弥一
後の人間国宝で、華麗繊細な芸と天性の美声で人気が高かった梅若六郎(1907~1979)、最後の放送映像。「隅田川」は、能を大成した世阿弥の長男・観世元雅による悲劇の名作。囃子方ともども、明治生まれ最後の世代の芸を知る、貴重な記録。(1977年2月27日NHK教育「NHK劇場」にて放送)
能 「頼政(よりまさ)」
喜多流 喜多六平太 森茂好
能 「弱法師(よろぼし)」
喜多流 友枝喜久夫 松本謙三
「頼政」は、「平家物語」による世阿弥の名作。喜多六平太(1874~1971)は明治維新の混乱期を乗り越えて大正・昭和にわたる名人として活躍。武家の時代の匂いがする、切れ味鋭い名演が収録されており、貴重な記録。(1957年7月5日NHK総合「日本の芸能」にて放送)
「弱法師」は、世阿弥の子元雅の名作。友枝喜久夫の名演が冴える。(1980年2月11日NHK教育テレビ「能」にて放送)
能 「井筒」
観世流 観世寿夫 宝生閑
能楽界に大きな影響を与えたリーダー的存在・観世寿夫(1925~1978)による、名作「井筒」(世阿弥の能を代表する作品)。地頭観世静夫、笛の藤田大五郎、ワキの宝生閑も人間国宝。(1977年2月27日NHK教育「NHK劇場」にて放送)
能 「黒塚」
金春(こんぱる)流 櫻間道雄、本田秀男、豊嶋十郎
能 「葵上(あおいのうえ)」
金剛流 豊嶋弥左衛門、江崎金治郎
陸奥の安達が原(あだちがはら)を舞台とする「黒塚」は、劇的な物語で人気曲。本田秀男(1899~1966)唯一の記録であり、人間国宝・桜間道雄(1897~1983)の切れ味良い型も見どころ。(1957年8月2日NHK総合「日本の芸能」にて放送)
「源氏物語」を元にした「葵上」は、上演数が最多といわれる人気曲。後の人間国宝・豊嶋弥左衛門(1899~1978)の金剛流らしい明快で大きな技が見もの。金剛流宗家・金剛巌(1924~1998)や、関西ワキ方の重鎮・江崎金治郎(1912~1987)、のちの人間国宝・茂山千作(1896~1986)も出演。(1975年10月10日NHK教育「能」にて放送)
仕舞、独吟、一調、舞囃子集
NHKに残る、名人の仕舞・独吟・一調・舞囃子を収録。特に、明治・大正・昭和の三代にわたって活躍した大名人、初世・梅若万三郎(1868~1946)による舞囃子『松風』観世流(1939年収録)など、極めて貴重な映像を収録。
【収録内容】 仕舞『船弁慶』喜多流(十四世・喜多六平太、NHKとして最も初期の能楽記録映像の一つ)、仕舞『雨月』宝生流(人間国宝・高橋進)、独吟『天鼓』観世流(二世・梅若万三郎)、独吟『實方』下掛宝生流(宝生弥一)、一調『葛城』観世流(木原康次、人間国宝・柿本豊次)、舞囃子『清経』喜多流(人間国宝・後藤得三)ほか
◎各巻に解説チラシ封入
「関連商品」バリエーションを全部見る
-
能楽名演集「鉢木」
-
能楽名演集「隅田川」
-
能楽名演集「頼政」「弱法師」
-
能楽名演集「井筒」
-
能楽名演集「黒塚」「葵上(あおいのうえ)」
-
能楽名演集 仕舞、独吟、一調、舞囃子集
-
能楽名演集 DVD-BOXI 全6枚セット